お客様に対する責任

安心・安全

食品安全マネジメントシステム

食の安全・安心への取り組みとして食品安全マネジメントシステムへの対応を進めています。工場ごとに漬物や惣菜製造におけるHACCPプランを作成し、野菜洗浄方法や漬け込み中の温度推移などの製造現場に関するデータや、法令などの情報収集を行い、安全で、合理的な食品製造の管理方法を構築しています。また、品質管理室が、毎月、グループ会社の工場を訪問しチェック表により評価・指導を行うとともに、工場でも定期的な内部検証を実施しています。食品安全マネジメントシステムとして、FSSC22000やJFS規格に取り組んでおり、各社において必要な規格を取得しており、これらの規格を活用し、品質・衛生管理体制の強化を図っています。

事業所名 FSSC22000 JFS-B
ピックルスコーポレーション 所沢工場 -
物流センター -
千葉工場 -
湘南ファクリー -
大宮ファクトリー -
宮城ファクトリー
福島工場 -
中京工場
ピックルスコーポレーション札幌 - -
ピックルスコーポレーション関西 京都工場
広島工場 -
ピックルスコーポレーション西日本 佐賀工場 -
八幡屋 茨城工場 -
東都食品 - -

※対応している主な認証・規格

  • FSSC22000 衛生面を含めた食品安全管理を実践するためのマネジメントシステム規格である「ISO22000」を追加要求事項で補強した食品安全マネジメントシステムに関する国際規格。GFSI(Global Food Safety Initiative)によって、ベンチマーク規格の一つとして承認されている。
  • JFS規格 一般財団法人食品安全マネジメント協会が作成した規格であり、組織が、安全な食品を製造するための取組を向上させる目的のために使用することができる。また、その組織の取組を、内部監査者や外部の評価者が検証・評価するためにも使用することができる。

フードディフェンス・異物混入防止など

お客様に安全・安心な商品をお届けするため、フードディフェンス、異物混入防止対策などとして次のような取り組みを実施しています。

  • 工場内の各所に監視カメラを設置し、外部からの不審者の侵入や意図的な異物混入行為のリスクを抑制しています。
  • 製造エリアに入場する従業員は、異物混入防止対策のとられた指定のユニフォームを着用し、さらに異物の持ち込みがないように、決められた入場手順を遵守しています。
  • アレルゲンについては製造機器に対して定期的に残存検査を行っています。
  • 原料野菜の段階から温度管理を徹底し、産地出荷からのコールドチェーン管理を行うことでおいしさと鮮度を維持しています。
  • 製品検査については、金属異物検査機に加え、X線異物検出機の導入を進め、より安全・安心な製品の出荷に取り組んでいます。

食品添加物

おいしさや品質保持のために必要最低限の食品添加物を使用している商品もありますが、それらは全て安全性が確認されており国の使用基準に基づき添加しています。

製品表示

食品の表示は、消費者が商品を選択し、安心して利用する上で必須の情報であるため、その重要性を認識し、法令で義務付けられている義務表示と、任意表示の2種類それぞれについて以下のように対応しています。

義務表示 法令に則った正確な表示を行うため、品質保証室にて確認を行っている。
任意表示 法令に基づいた義務表示に加え、消費者にわかりやすい情報を提供するために、自社で独自に設定した表示も使用している。

また、健康に関するアレルギー情報、賞味期限など、消費者が商品を選択する際の重要な情報についても、見やすく分かりやすい表現を行っています。例えば、アレルゲン表示については、特定原材料に加え特定原材料に準じたものも表示しているほか、その他の工夫として「はちみつが入っているので1歳未満のお子様には食べさせないでください」など、任意の記載も行っています。

サプライチェーンの管理・原材料調達

主たる原材料である野菜については、品質の維持と安定供給力を重視し、8割程度を契約農家から仕入れており、消費者に対し「顔の見える野菜」として安心感を提供しています。
契約にあたっては、生産品目・圃場規模・出荷期間・仕入価格等のほか、農薬や肥料の使用状況等を品質基準として選定しています。
当社は、最も重要なステークホルダーの一人である契約農家が計画的に生産に取り組むことができるように、各野菜について必要な時期、数量、単価などを伝えているほか、原料野菜の生育中・収穫中に計画修正や見直しの必要が生じることもあるため、定期的に畑の状況の確認や連絡・相談を行うことで、契約農家が安心して生産に取り組むことのできる環境作りに注力しています。
その他の原材料の品質については、品質管理室等が訪問し、生産工程、衛生管理状況等の確認を行っています。

お問い合わせ

商品に対するお客さまからのご意見・ご要望などは、関連部門で共有するとともに、経営者に届くシステムを構築しています。