採用情報
先輩社員7Questions
-
営業本部
関西営業部2019年入社- 座右の銘
- 何事にも全力で楽しむ
- 特技
- ゲーム
-
首都圏営業部
2019年入社- 座右の銘
- 3日坊主を繰り返す
(3日坊主でも繰り返せば、必ず力になる)
- 特技
- 人間観察
-
開発室
開発課2020年入社- 座右の銘
- 努力は必ず報われる
- 特技
- 人の顔と名前を覚えること
-
所沢工場
管理課2020年入社- 座右の銘
- 和顔愛語(わげんあいご)
- 特技
- テニス
-
製造管理部
原料課2021年入社- 座右の銘
- 笑う門には福来る
- 特技
- ピアノ
-
広島工場
製造課2021年入社- 座右の銘
- ポジティブ思考
- 特技
- ハリウッドスターしりとり
Q1
どんな学生時代を
送っていましたか?

-
2019年
入社大学時代はアルバイトに力を入れていました。アルバイトは色々としていましたが、その中でもスーパーの品出しなどは今の仕事にも大きく関わってくるので
助かっています。また、お客さんとの会話も多かったのでコミュニケーション力を身につけることができました。 -
2019年
入社学生時代はひたすら部活動でテニスをしていました。テニスは個人競技ですが、私は年1度の団体戦で勝ち、昇格することを目標に取り組んでいました。
仲間はたくさんいましたがコーチがいない環境だったので、仲間とのチーム
ワークと自ら考えて改善して取り組みの繰り返す力の2点を身に付けられたことが
大きかったです。 -
2020年
入社大学では栄養学を学び、管理栄養士の資格取得のために勉学に励む日々を送って
いました。そのため、苦手なことにも向き合い努力する力は身についたと思います。また、食に関する専攻のため「食べることが好き」という共通の趣味を持つ
友人も多くいたことから、美味しそうなお店を探して食べに行くことをよくしていました。今では、私の良い息抜き方法となっています。 -
2020年
入社遠距離通学(片道2時間以上)だったので、毎日が小旅行の気分でした。そのため、授業に遅刻してしまうこともしばしば…。教職課程を履修していたので、
授業数が多く、介護等体験や教育実習などがあったため、周りの人よりも忙しかったです。教員の道には進みませんでしたが、色々な経験が出来て楽しかったです。 -
2021年
入社農業を学ぶ学部にいたので、農業実習をメインとする学生生活を送りました。
海外へ行くことが好きだったので、ベトナムとマレーシアは旅行で、スリランカと南米のパラグアイへは農業実習で行きました。どの国へ行ってもお腹を壊さなかった事は、自慢の一つです。様々な場所へ行く分、出費が多かったので、アルバイトにも力を入れていました。 -
2021年
入社大学ではシソの栽培方法について研究していました。シソ葉の成分分析において
精巧な分析機器を扱っていたため、たくさん失敗したものです。食品分野を専攻
していた為、今の仕事に役立っている部分が多くあります。
Q2
就職活動では、
どういった業界を
見ていましたか?

-
2019年
入社就職活動では主に食品業界を受けていました。初めはどの業界を受けるか悩んでいましたが、食品は身近にあるもので関わりが深いと感じたことがきっかけとなりました。また、大学では食に関することを学んでいたので、学んだ知識を活かせる
職に就きたいと考えていました。 -
2019年
入社大学で「食」について専攻していたので、漠然と食品業界を見ていました。
他業界も視野に入れていましたが私生活で携わることもなく、あまり興味が湧きませんでした。その中で食品は生活に関わりもあり、専攻していた食品業界にしようと意思が固まりました。食品は生活必需品のため、多少の景気変動では影響も受けにくく、安定していると思ったのも、要因の一つです。 -
2020年
入社大学では栄養学を学んでいたため、「食」に携わる仕事がしたいと思っていました。初めは管理栄養士という資格を生かした仕事や食の中でも「健康」をテーマに探していました。しかし、生きるうえで欠かせない食に携わるのであれば、可能な限り多くの人の「食」に関わる仕事にしたいと思い、そこからは食品メーカーを志望していました。
-
2020年
入社大学では化学や生物学について勉強していました。そのため、大学で学んだ知識や経験を活かした仕事に就きたいと思い、農薬メーカーや食品メーカーなどを中心に就職活動をしていました。食料品は私たちにとってなくてはならないものなので、無くならない仕事という点も魅力に感じていたため志望していました。
Q3
当社にエントリーした
理由は?

-
2021年
入社漬物メーカーという枠を超えて、様々な野菜を使った商品の開発・発酵のテーマパーク運営・海外市場への展開を視野にいれている事に魅力を感じました。特に「ご飯がススムキムチ」は家族全員が好きなので、当社に親近感をもち、エントリーしました。
-
2021年
入社大学四年間、農家アルバイトで実際に計画・生産・収穫し、全国の農作物を役立てられる職に就きたいと考えました。また、大学で食品製造の分野を専攻していた
ことも理由にあります。
Q4
入社を決めた
理由は?

-
2019年
入社成長企業であったことと若手が活躍できる職場だったことです。ピックルスは
東証一部上場をしており業績も常に上がっており魅力を感じました。また、説明会で若手社員が考えた商品が売れ筋商品になっているなどお聞きして若手でも活躍できる場があると感じたからです。 -
2020年
入社若手のうちから活躍できるところに惹かれました。私は開発を志望していたため、1年目から開発に所属することができ商品開発に携わることができるところも魅力でした。また、私が就活していた時は新規事業部が設立段階で、安定した企業で
ありながら視野を広げて挑戦していく会社の姿勢にも魅力を感じたのも決め手の一つでした。
Q5
仕事のやりがいや
大変なことなど
教えて下さい。

-
2019年
入社商談で何度も諦めずに提案した商品の導入が決まった時にやりがいを感じます。
他の量販店ではよく売れていて実績がある商品にも関わらず、商談ではなかなか
導入してもらえず悩んでいましたが、売場の傾向等を分析して導入に繋がった時は嬉しかったです。大変なことはバイヤーとの関係を築くことです。接しやすい方や苦手な方もいます。先輩や上司を見て日々勉強しています。 -
2019年
入社得意先の要望を開発とやり取りし、導入決定に至った点でやりがいを感じます。大変なことは各部署との繋がりです。各部署との連携が疎かになると生産・出荷出来ず、取引先にご迷惑かけてしまう為、日々、報告・連携・相談を大切にしています。
-
2020年
入社商品の考案から規格決定を経て、工場で商品が実際に生産されるまでの過程を
見届けることができます。そして、それらの一貫した開発業務に携わることができます。その分、1つの商品に対する責任は大きいですが、開発としてのやりがいを
感じます。またお客様からお褒めの言葉を頂いた時には、自分の「食を通じて人を笑顔にしたい」という目標を実現でき、達成感を感じました。工場での実現可能性や日々変化していく市場を考えながらの開発は大変ですが、お店に自分の商品が
並んでいるのを見たときの喜びの方が大きい為、それを糧に頑張っています。 -
2020年
入社商日々出来上がった製品の味の確認やラベル表示の確認を行っています。ルール
通りに生産が行われているかチェックすることが品質管理の仕事なので、トラブル無く1日が終わったときはやりがい(安堵感も)を感じます。
大変なことは、現場とのコミュニケーションです。検査や点検時に問題があったときは製造課にフィードバックし、原因を調査、改善を行っていきます。
現場は出荷に追われていて基本的に忙しいため、負担にならないように気を付けています。 -
2021年
入社仕事のやりがいは自分が携わった原料野菜が、商品として売られていた時です。
当社の新たな取り組みとして、さつまいもを一から自社で栽培しました。夏の
除草作業や収穫作業は大変でしたが、OH!!!にて焼き芋などで販売されているのを見て、一所懸命に取り組んで良かったと思いました。
天候・畑の状況など様々な情報から、野菜の相場・数量の状況判断や予測を立てることが難しいですが、根拠をもって適切な情報共有ができる様に努めていきたいです。 -
2021年
入社工場で製造の仕事をしています。
業務内容は原料・調味料の管理・加工、各店舗の出荷数・出荷時間に合わせた
商品製造、工場内の清潔・安全管理、工場従業員の健康・安全管理などがあります。製造は各出荷先の信用を保っていく為、商品の出荷数・出荷時間・安全を
守ります。新商品や新規の出荷先が増えていくこと、保たれていくことが自身の
モチベーションに繋がっています。
Q6
休日の過ごし方について
教えて下さい。

-
2019年
入社現在、佐賀県に住んでいますが正直縁もゆかりもない土地で友達もおらず当初は
家の掃除ばかりしていました(笑)数ヶ月して社会人サークルに入り今はテニスと
野球をしています!後は、車がないと生活しにくいと思い、車を購入したので
ドライブも良くします。未踏の地は沖縄だけですので、愛車に乗り、いずれは
行きたいと思っています。 -
2020年
入社食べ歩きが好きなので、美味しいお店をSNSで探して食べに行っています。
コロナ禍前は都内に行くことが多かったのですが、最近は密を避けるため、近場で済ますことが多いです。あとは温泉が好きなので、連休が取れたら友達と伊豆や草津に温泉旅行に行ったりしています。 -
2021年
入社本来は旅行が好きなのですが、コロナ渦で制限されていましたので、お家でテレビを見ることが増えました。バラエティー番組を見ることが多いです。
-
2021年
入社埼玉県内をドライブします。「定食」が好きな為、県内の定食屋さんを調べて食べに行きます。工場は平日の休みが取れる為、店がすいている時間を狙って食べに
行くことができます。また、所沢工場近辺は食品会社の工場が広がっている為、
直売所を巡って様々な企業や商品を知ることができます。
Q7
就活生の皆さんへ
メッセージを
お願いします!

-
2019年
入社業種を絞らずに色々なところの説明会などに参加するべきだと思います。
ある程度決めている方も多いかと思いますが、説明会を通じて他業界の魅力など
見つけることができるかと思います。就職活動は人生の大きな分岐点ですので、
妥協せずに頑張ってください。 -
2019年
入社色んな業種に視野を向けて活動するのがいいと思います。
私は将来の安定性も考慮して就職活動しましたが、勿論自分がやりたいことを
仕事にするのも魅力的ですのであくまで1つの参考例として今後の活動に活かせていただければと思います。 -
2020年
入社就活は自分の気持ちと向き合う良い機会であり、「自分は何がしたいのか、どんな仕事につきたいのか。」自分の軸を見つけることが大切だと思います。
しかし、私は軸にこだわりすぎるあまり視野を狭めてしまい、苦労した経験があるので、ある程度広い視野をもって活動することをお勧めします。就活では、上手くいくことばかりでなく不安に感じることもあると思いますが、焦らずに自分を信じて頑張ってください。 -
2020年
入社会社説明会だけでなく、インターンシップにも積極的に参加した方がいいと思います。会社説明会は1~2時間程度で終わってしまうので、内容が薄くなりがちです。インターンシップでは実際に働いている社員の方と話ができるので、会社の雰囲気や福利厚生など詳しく知ることが出来ます。ピックルスコーポレーションのインターンシップにも、ぜひ参加して頂ければと思います。
-
2021年
入社コロナ渦の就職活動を経験し、企業説明会などのイベントがなくなり、常に自ら
進んで情報収集することが大切だと思いました。自分が気になった説明会・インターンシップ・エントリーのチャンスを絶対に逃さないでください。当社の採用活動もこまめにチェックしてみてください!! -
2021年
入社否定的な考え方を避けて、自信をもって就職活動に挑んでください。
行き詰った時や混乱してしまった時は是非、周囲に相談してみてください。